昔から先生や上司から、「自信持って!」とよく言われてきました。
そりゃあもう、何かある毎に言われます。
自分で気が付かないうちに漏れ出てるんですよね。自信の無さが。
なぜそんなに自信がないのか。
それは、私は自分が大嫌いだから。そんな自分を信じられるわけがない。
…とまあ、基本的にはこんな超ネガティブ思考になんですよね。
いきなり暗い話ですみません(^^;;
(こんな思考を変えていけるか記録ということで、お許しを)
ただ、年齢を重ねると、自分が誰かの先輩や上司になっていきます。
そんな中で、後輩や部下が落ち込んでる場面に出会うこと、ありますよね。
そんな時はなんて声をかけます?
そうです。
「大丈夫、自信持って!(^O^)」
うわあぁぁぁぁぁぁーーーーーー!!!!
自分が一番言われたくない言葉のはずなのにーーー!?
言ってもうたーーーーー!!?
つまり!自分でも分かってるんです。
自信がないうちは成功することが難しいって。
技術や計画に問題がなければ、自信さえあれば上手くいくって。
「自信持って!」はめちゃくちゃ効果が大きいけど、反動が大きい。